1: 名無しのログ
Switchの「カタログチケット」とかいう悪魔のチケット
スクエニ新作のボリュームが続々判明!「スターオーシャン6」は30時間、「ヴァルキリーエリュシオン」は全ED制覇で20時間ほど
スマブラプロゲーマーさん、完全アウトな「賭けスマブラ」にこっそり参加→最悪なことになる・・・
【画像】 ハローキティさん、ベイブレードになってしまうwwwwwwwww
台風の中、宅配ピザを頼んで「大変ですねえ」と受け取るのが好き
【朗報】 ハンターワイ、「モンスターハンター大辞典」にハマってモンハンに詳しくなる
2: 名無しのログ
>8/14のヒカセンに勝つラン爺なんだったんだよ
ILの差だよ
ILの差だよ
4: 名無しのログ
>ILの差だよ
第一世界の装備IL高いもんね(RPGあるある)
第一世界の装備IL高いもんね(RPGあるある)
3: 名無しのログ
>8/14のヒカセンに勝つラン爺なんだったんだよ
ゴットベルトさんと元が同じ魂なのでは
ゴットベルトさんと元が同じ魂なのでは
5: 名無しのログ
>8/14のヒカセンに勝つラン爺なんだったんだよ
暁月から後付けすると1/14のほうがデュナミスに影響されやすいかもしれない
暁月から後付けすると1/14のほうがデュナミスに影響されやすいかもしれない
6: 名無しのログ
>8/14のヒカセンに勝つラン爺なんだったんだよ
普段から集団で単体に襲いかかったり誰かのお膳立てのおかげで勝つことが多いからいくら濃度濃くてもヒカセンってあんまり強い印象がないし違和感もなかったなあ
装備品脱ぐととんでもなく弱くなるし
まあシナリオやシステムの都合で変わるもんだし気にするもんじゃないとは思う
普段から集団で単体に襲いかかったり誰かのお膳立てのおかげで勝つことが多いからいくら濃度濃くてもヒカセンってあんまり強い印象がないし違和感もなかったなあ
装備品脱ぐととんでもなく弱くなるし
まあシナリオやシステムの都合で変わるもんだし気にするもんじゃないとは思う
7: 名無しのログ
ヒカセンは一人で何でもできるほどには強くないから結末に辿り着けたって言うタイプの英雄だしな
8: 名無しのログ
ヒカセンの強さというかヒカセンがヒカセンであるところは
あまりにもあきらめの悪いゾンビタフネスと異世界からの英雄召喚だから
ラン爺とかゼノスも初戦で英雄召喚してたら話は変わってたと思う
あまりにもあきらめの悪いゾンビタフネスと異世界からの英雄召喚だから
ラン爺とかゼノスも初戦で英雄召喚してたら話は変わってたと思う
9: 名無しのログ
エーテルが薄い方がデュナミスに干渉しやすいとなると
実は現状分割されてるままの鏡像世界の人たちのほうが強くなる可能性がある
実は現状分割されてるままの鏡像世界の人たちのほうが強くなる可能性がある
10: 名無しのログ
11: 名無しのログ
>そんな爺と五分ってたサンクレット何者説
サンクも原初の人だからヒカセンと似たような魂の強さだし
サンクも原初の人だからヒカセンと似たような魂の強さだし
13: 名無しのログ
>そんな爺と五分ってたサンクレット何者説
完全に後付けだけどデュナミスに
めっちゃ干渉してそうな奥義使いまくってたし…
完全に後付けだけどデュナミスに
めっちゃ干渉してそうな奥義使いまくってたし…
12: 名無しのログ
14の場合LvとかHPとかの数字はゲームのお約束ってだけで
強さの序列はそれとは別だからね
17年の14時間生放送の座談会で出たやつだと敵の強さの序列は
オメガ>>>暗闇の雲>バハムートプライム>神龍>色んな蛮神
ってことになってたはず
強さの序列はそれとは別だからね
17年の14時間生放送の座談会で出たやつだと敵の強さの序列は
オメガ>>>暗闇の雲>バハムートプライム>神龍>色んな蛮神
ってことになってたはず
Switchの「カタログチケット」とかいう悪魔のチケット
スクエニ新作のボリュームが続々判明!「スターオーシャン6」は30時間、「ヴァルキリーエリュシオン」は全ED制覇で20時間ほど
スマブラプロゲーマーさん、完全アウトな「賭けスマブラ」にこっそり参加→最悪なことになる・・・
【画像】 ハローキティさん、ベイブレードになってしまうwwwwwwwww
台風の中、宅配ピザを頼んで「大変ですねえ」と受け取るのが好き
【朗報】 ハンターワイ、「モンスターハンター大辞典」にハマってモンハンに詳しくなる